個性に合った服を手作りで 自分らしいスタイルを楽しむ方法

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

ソーイング本にも載っていない 学校でも教わらない”コツ”を知って

「10年かけてもできなかったのが出来た!」

あなたのハンドメイドを 既製服レベルにしませんか?

マチ針を使わず既製服のように縫う ソーイングサロン「RANPI」の 曽根かおりです。

街を歩いていて、ふと「この人、素敵だな」と思う瞬間はありませんか?きっとその方は、自分らしいスタイルを上手に表現されているのでしょう。個性に合った服を身につけている方は、どこか輝いて見えるものです。

でも、お店で服を選んでいても「なんだか違う」「もう少しこうだったら」と感じることが多いのではないでしょうか。それは、あなたの個性や理想にぴったり合う服に、まだ出会えていないからかもしれません。

本記事では、手作りで自分らしい服を楽しむ方法をお伝えします。洋裁を通して個性を表現し、毎日をもっと豊かに過ごすヒントをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

自分らしい服とは何か

自分らしい服を考えるとき、まず大切なのは「自分にとって心地よい服」を知ることです。それは見た目だけでなく、着ていて気持ちが上がる服、自然体でいられる服のことでもあります。

既製品にはない「自分らしさ」

既製品の服は多くの人に合うように作られています。だからこそ、どこか「自分だけのもの」という特別感が足りないと感じることがあるのです。

手作りの服なら、好きな色や柄を選び、自分の体型に合わせて仕立てることができます。袖の長さ一つとっても、自分の腕の長さにぴったり合わせられるのは手作りならではの魅力です。

また、生地選びから始まる服作りは、完成までのプロセス全体があなただけの物語になります。その服を着るたびに、作った時の楽しい記憶がよみがえってくるでしょう。

個性やライフスタイルに合った選び方

自分らしい服を作るには、まず自分のライフスタイルを振り返ってみることが大切です。どんな場面で着たいのか、どんな気持ちになりたいのかを考えてみましょう。

お仕事がメインなら、きちんと感がありながらも動きやすい服。お休みの日を大切にしたいなら、リラックスできる素材で作った服。子育て中なら、汚れても気にならない素材で、でもおしゃれ心は忘れない服。

こうして考えていくと、あなたにとって本当に必要な服が見えてきます。それは決してたくさんある必要はありません。少なくても、心から「好き」と思える服があれば十分なのです。

自分らしい服が与える心の満足感

自分で作った服を着る満足感は、既製品では味わえない特別なものです。「この服、自分で作ったんです」と言える誇らしさは、洋裁を始めた方が必ず感じる喜びの一つです。

さらに、自分の体型や好みにぴったり合った服は、着心地の良さが格別です。肩がつっぱらない、袖がちょうどいい、ウエストが苦しくない。そんな小さな心地よさが、一日を通してあなたの気持ちを支えてくれます。

また、手作りの服は愛着が深くなります。大切に着続けることで、ファストファッションとは異なる豊かな関係を服と築くことができるでしょう。

洋裁でかなえる自分らしい服作り

洋裁には、既製品では得られない自由があります。その自由こそが、あなたらしい服作りを可能にしてくれるのです。

好きな生地を選ぶ自由

生地屋さんに行くと、本当にたくさんの生地に出会えます。肌触りが気持ちいいコットン、上品な光沢のあるシルク、カジュアルで扱いやすいリネン。色も柄も無限にあります。

好きな生地を見つけた時の高揚感は、洋裁をする人だけが知る特別な喜びです。「この生地で何を作ろう」「どんなデザインが似合うかな」と考える時間もまた、楽しいひとときです。

季節に合わせて生地を選ぶのも素敵です。春には軽やかなコットン、夏には涼しいリネン、秋冬には温かみのあるウール。素材から季節を感じられるのは、手作りならではの楽しみ方です。

デザインを自分で決める楽しさ

既製品では「もう少し袖が長ければ」「このデザインでこの色があれば」と思うことがよくあります。でも洋裁なら、そんな「あったらいいな」を実現できます。

襟の形を変えてみたり、ポケットを付けてみたり、丈を調整したり。小さな変更でも、それがあなたの個性を表現することにつながります。

最初は簡単なアレンジから始めて、慣れてきたら大胆なデザイン変更にも挑戦できます。そうやって少しずつ、あなたらしいデザインを見つけていく過程が、洋裁の大きな魅力なのです。

体型にフィットする安心感

既製品のサイズ表示に惑わされることはありませんか?Mサイズなのに袖が長すぎたり、Lサイズなのにウエストがきつかったり。人の体型は一人ひとり違うので、当然のことです。

手作りなら、自分の体型に合わせて調整できます。肩幅、バスト、ウエスト、ヒップ。すべてあなたのサイズに合わせて作れるので、着心地の良さは格別です。

また、体型の変化にも対応できます。少し体重が変わったり、年齢を重ねて体型が変化したりしても、手直しをして長く愛用できるのです。

洋裁を学ぶメリット

洋裁を学ぶことで得られるものは、服を作る技術だけではありません。それ以上に価値のある経験や出会いが待っています。

独学では得られない基本の技術

インターネットや本を見れば、洋裁の情報はたくさん見つかります。でも、実際に作ってみると「あれ?うまくいかない」ということがよくあります。

基本的な縫い方や生地の扱い方、道具の使い方など、文字や写真だけでは伝わりにくいコツがたくさんあるのです。きちんと学ぶことで、遠回りすることなく上達していけます。

洋裁を学ぶことでどんなことを得たいのか、あなたのゴールはどんな姿なのか。ぜひあなたに合った洋裁教室を見つけてくださいね。

縫うたびに上達を実感できる喜び

洋裁の素晴らしいところは、作品を作るたびに確実に上達を実感できることです。最初はまっすぐ縫うのも大変だったのに、気がつけばきれいなカーブが縫えるようになっている。そんな成長を感じる瞬間は、何とも言えない達成感があります。

一枚目より二枚目、二枚目より三枚目と、確実に技術が向上していきます。同じパターンで作っても、回数を重ねるごとに仕上がりがよくなっていくのを実感できるでしょう。

この「できるようになった」という実感は、洋裁以外の日常生活にも良い影響を与えてくれます。何かに挑戦する勇気や、継続する力が自然と身についてくるのです。

同じ趣味の仲間とつながる価値

洋裁を学ぶ場所では、同じように服作りを楽しむ仲間と出会えます。年齢や職業は違っても、「洋裁が好き」「もっと上手になりたい」という共通の想いでつながる関係は特別なものです。

お互いの作品を見せ合ったり、おすすめの生地屋さんを教え合ったり。そんな何気ない会話が、洋裁をより楽しくしてくれます。

また、洋裁仲間は、あなたの作品の良さを理解してくれる人たちでもあります。「素敵ね」「上達したね」と言ってもらえることで、さらにやる気がわいてきます。

自分らしい服作りを続けるために

洋裁を始めることと続けることは、また別の話です。楽しく長く続けるためには、いくつかのコツがあります。

無理なく続けられる学び方

洋裁は一朝一夕で身につくものではありません。だからこそ、無理なく続けられるペースで学ぶことが大切です。

週に一度、月に数回など、自分の生活リズムに合わせて学べる環境を選びましょう。忙しい時期は少しペースを落としても大丈夫。大切なのは完全にやめてしまわないことです。

また、最初から完璧を目指さなくても構いません。少しずつでも確実に進歩していれば、必ず上達します。小さな成功体験を積み重ねていくことが、長続きの秘訣です。

日常の中で作品を楽しむコツ

作った服を着る機会を意識的に作ることも大切です。特別な日だけでなく、普段の生活の中で手作りの服を楽しみましょう。

お気に入りの手作り服を着てお出かけすれば、それだけで気分が上がります。友人や家族に「素敵ね」と言ってもらえれば、さらに嬉しくなります。

また、作品を写真に撮って記録しておくのもおすすめです。後で見返すと、自分の成長がよくわかり、次の作品へのモチベーションにもなります。

先生や教室が自分に合うかを見極める

洋裁を学ぶ環境選びはとても大切です。技術的なことだけでなく、先生や教室の雰囲気があなたに合うかどうかも重要なポイントです。

優しく丁寧に教えてくれる先生、質問しやすい雰囲気、同じレベルの仲間がいる環境。そんな条件が揃った場所で学べば、洋裁がもっと楽しくなるでしょう。

体験レッスンがあれば、ぜひ参加してみてください。実際の雰囲気を感じることで、自分に合うかどうか判断しやすくなります。

まとめ

個性に合った服を手作りで楽しむことは、単に服を作るだけではありません。自分らしさを表現し、毎日をより豊かにする素晴らしい趣味です。

洋裁には、好きな生地を選ぶ自由、デザインを決める楽しさ、体型にフィットする安心感があります。そして何より、作る過程で感じるワクワク感と、完成した時の達成感は格別なものです。

最初は「難しそう」「私にできるかな」と思うかもしれません。でも、正しく学べば必ず上達します。同じ趣味を持つ仲間との出会いも、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。

自分らしい服作りを通して、あなたの個性をもっと輝かせてみませんか?一歩踏み出せば、きっと新しい世界が広がっているはずです。洋裁で、あなたの毎日がより素敵になりますように。

既製服のようにきれいに縫える無料メルマガ
こちらの画像をクリックして
下矢印下矢印プレゼントを受け取ってくださいね下矢印下矢印

ベーシックオンラインスクール
毎年4月に開催しております。
募集のご案内は前年の秋から開始致しております。
時期開催は、メルマガ・公式LINEにてお知らせします。

よかったらシェアをおねがいします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソーイングサロン&スクールRNAPI 主宰
株式会社アクト・ドゥー 代表取締役
***
自分の好きなことに丁寧に向き合うことで、あなたの毎日がさらに充実していきます。洋裁を楽しむことで、日常の豊かさに、さらには、あなたの人生の豊かさにつなげていってください。

ー経 歴-
文化服装学院 服装科・技術専攻科卒業。卒業後はアパレルメーカーにてパタンナーとして勤務。その後、縫製会社にて既製服の美しく・効率よく仕上げる縫製技術を習得。東京コレクションやパリ・コレクションの衣装製作にも携わる。出産を機にフリーランスに転向。ウエディングドレス、ステージ衣装、オーダー服など、特別な一着を手がけるなかで
「誰でもきれいに、楽しく縫える方法を伝えたい」という想いから、2004年、趣味で洋裁を楽しむ方のためのソーイング教室【RANPI】をスタート。マチ針やしつけ糸を使わない既製服の縫製技術をベースにした独自のメソッドは口コミで広がり、開講から15年間で延べ1万人以上にレッスンを提供。初心者でも基礎から体系的に学べるカリキュラムを構築。「通いたいけれど遠方で難しい」という声に応え、現在はオンライン完結で学べるソーイングスクールとして全国に展開。受講者数は累計300名以上。「長年の自己流から抜け出せない」「何年やっても上手く縫えない」「始めたいけど不安で一歩が踏み出せない」そんな方にも、理論的で再現性の高い方法で“誰でもきれいに縫える”楽しさを伝えている。

目次